このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

ドローンのことなら!
村瀬行政書士事務所
(旧みえサンシャイン行政書士事務所)

~お問合せフォームからお気軽にご相談ください~ 

◇ドローン関連業務
👉空撮代行も承ります!

◇丁種封印(出張封印)業務
◇各種補助金申請書作成支援
◇ほか各官公署への許可申請
◇相続・契約書面作成支援
ならびに
上記に係る相談業務

お問合せフォーム・お電話でお気軽にお問合せください。

自己紹介 

村瀬行政書士事務所の村瀬です。

[略歴]
1962年 三重県四日市市生まれ
三重県立四日市高等学校 卒業
愛知大学 法経学部経済学科 卒業

[趣味]
ドローン空撮、音楽鑑賞、楽器演奏、パソコンの自作・改造

[好きなもの]
飛行機、ドローン(YouTube動画)、猫

[保有資格等]
・行政書士 / 入管申請取次 / 著作権相談員
・二等無人航空機操縦者技能証明書所持(国家資格)
・無人航空従事者試験3級(ドローン検定協会)
・ビジネス実務法務検定2級(東京商工会議所)
・宅地建物取引士
・丁種封印会員(三重県行政書士会)
電話: 050-1090-7509(IP)
または 
090-9193-3345(携帯)
※営業の部類のお電話はご遠慮ください。

おもな取り扱い業務

下記以外の業務やご相談につきましても「お問合せフォーム」よりお問合せください。※他の法律により禁止されている業務は受任いたしかねます。予めご了承ください

ドローン関連業務(撮影代行も承ります)

ビジネス&趣味
1

ドローン関連業務

「空の産業革命」とも言われるドローン(無人航空機)を屋外で飛行させるには、一部の場合を除き、ほとんどの場合に航空法に基づく飛行許可・承認が必要です。たとえ「うっかり」であっても、適切な許可・承認を取得せずに無人航空機を飛行させた場合、懲役又は罰金を科せられることになりますので、ルールに則った飛行許可・承認を取得した上で飛行する必要があります。

※ドローンでの飛行にあたっては、航空法により下線部分を確実に実施することが法定されています。

<飛行前の準備>

①機体購入・導入
②機体およびリモートID登録、登録記号表示
③飛行許可・承認申請手続き
④飛行前の「飛行計画の通報」実施
⑤飛行の実施

<飛行後>
⑥飛行日誌の記載
⑦事故・重大インシデントの報告
その他、技能証明(無人航空機操縦士)取得についてのご相談も承ります。

☝ 長年に渉るラジコン飛行機やドローンの飛行経験と知識で、DIPS2.0(国土交通省の無人航空機情報基盤システム)による上記③を中心に、その他の項目のご相談・フォローも承ります。

また、所有機体(DJI製Air3ほか)での動画・写真撮影代行も承ります。
 👉 ドローン空撮代行サービス(YouTube動画

<ドローン関連業務の報酬額の目安>
・ドローン飛行許可申請(包括)25,000円~(税別)
・ドローン飛行許可申請(個別)30,000円~(税別)
・ドローンによる空撮代行    45,000円~(税別)
※近隣士業の方の許認可申請用途のドローン空撮は特別価格にて承ります。是非、ご相談ください。

※ご相談内容から状況にあわせた正式なお見積りをいたします。
詳しくは「お問合せフォーム」よりお問い合わせください。

外国人在留資格申請

ビジネス&くらし
2

外国人在留資格(ビザ)申請業務


申請取次行政書士として、本人出頭主義である出入国在留管理庁(入管)への申請の取次が可能です。就労系在留資格(以下、在留資格を「ビザ」と記します)を中心に、ますます注目される「特定技能ビザ」に力を入れています。

<特定技能在留資格(1号・2号)とは>
「特定技能ビザ」は、これまでの技能実習ビザとは目的を異にした就労系ビザで、国内の人材不足を解消すべく、即戦力となる外国人を受け入れる目的で2019年4月に新たに導入されました。これまでの技能実習(2号)から、「特定技能(1号)」への移行も可能です。
特定技能ビザ取得には、日本語レベル・技術レベル試験に合格する必要があり(技能実習から移行の場合は免除規定あり)、ビザ取得後の支援(登録支援団体に委託可能)も細かく規定されていますが、その分、企業の即戦力に繋がり、人材不足解消には非常に期待されます。「留学ビザ」からの資格変更も、日本語レベル・技術レベル試験に合格することで可能となります。
在留期間は1号が最長5年、また、2号には期間制限がなく、要件をクリアすれば家族(配偶者・子)の帯同も可能となります。今後ますます注目される就労系ビザです。(参考:産経新聞「特定技能2号」拡大検討 在留期限なし)

<ビザ関連申請の報酬額の目安>
・在留資格認定証明書交付申請  120,000円~(税別)
・在留資格変更許可申請       90,000円~(税別)
・在留期間更新許可申請     50,000円~(税別)
・永住許可申請         130,000円~(税別)
・資格外活動許可申請      30,000円~(税別)

※ご相談内容から状況にあわせた正式なお見積りをいたします。
詳しくは「お問合せフォーム」よりお問い合わせください。

遺言書・契約書類の相談、作成支援

くらし
3

遺言書ほか契約書類(相談・作成支援)


日々の生活の中で気になること・困ったことなどを「書面」で残すことは、後々の紛争を避けるためにも有効な手段です。また、企業においても、取引先や従業員に対して「書面」を交わしておくことが必要であることは言うまでもありません。逆に雇用者側から企業に書面を要求することも非常に有意な場合もあります。法的に有効な「書面」を残すのは、後々の紛争予防に繋がります。

<主な書面の種類>
・売買契約書、消費貸借契約書、賃貸借契約書、業務委託契約書
・遺言書(自筆証書遺言・秘密証書遺言・公正証書遺言)作成支援
・相続に係る書類作成や支援・調査
・債権債務問題に係る内容証明郵便、重要文書の公正証書化

☝ これまでの企業勤務経験と知識を活かして、皆さまが安心して過ごせるための書面(各種契約書、内容証明郵便等)の作成を支援いたします。また、遺言書を遺すことの必要性や遺言書の書き方のポイントまでを「やさしい遺言書の書き方教室」として、セミナー開催も承ります。
※他の法律により制限されているものはお受けできません。

<遺言書ほか書面作成支援の報酬額の目安>
・遺言書の起案および作成指導  50,000円~(税別)
・定型的な契約書(※)     30,000円~(税別)
 ※契約の各要件を充足する程度の契約書
・内容証明郵便作成      30,000円~(税別)

※「やさしい遺言書の書き方教室」などのセミナー開催も承ります!

※ご相談内容から状況にあわせた正式なお見積りをいたします。
詳しくは「お問合せフォーム」よりお問い合わせください。

お知らせ

2023.4.29
ホームページを公開しました(開業予定ごあいさつ)
2023.5.10 
旧屋号「みえサンシャイン行政書士事務所」として行政書士事務所を開業しました
2023.5.31 
おもな取り扱い業務(報酬額の目安)を掲載しました
2023.8.25
外国人在留資格(ビザ)申請取次業務を開始しました
2024.4.15
二等無人航空機操縦士技能取得(国家資格、マルチローター) 
2024.12.1
屋号を「村瀬行政書士事務所」に変更しました
2025.2.1
丁種封印登録行政書士名簿(三重県行政書士会)に登載
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただき送信してください。対面、オンライン(電話・Zoom)での有料相談をご希望の方は「有料相談希望」にチェックを入れてください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

事務所概要

事務所名
村瀬行政書士事務所
(旧屋号:みえサンシャイン行政書士事務所)
代表
行政書士 村瀬哲生
(その他の保有資格)宅建士・入管申請取次・二等無人航空機操縦士
所在地
〒510-0804
三重県四日市市万古町2ー25ー203
TEL
FAX
携帯
090-9193-3345
お問合せ用 e-mail
info@mie-sunshine.jp
(迷惑メール対策のためアドレスをコピペしてお使いください)
最寄駅
近鉄名古屋線 阿倉川駅より徒歩9分
開業日 
2023年5月10日
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス番号)
T1810101870407
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
村瀬行政書士事務所